植物工場 P214 細菌の増殖曲線 P218 微生物と酸素要求性 P218 微生物の生育温度 P218 微生物の生育と環境条件 P219 腐敗による食品成分の変化 P219 食品照射の利用法 P219 保存温度と優勢微生物 P219 微生物の耐熱性表示法 P220 微生物の耐熱性 P220 細菌胞子の耐熱性(湿熱) P220 毒性物質の所在と症状 P221 微生物性食中毒の原因菌と食中毒の特徴 P222 危害分析を実施するに当たって必要なデータ P222 危害微生物の決定手順 P222 微生物学的危害の発生に関する主な要因 P223 HACCPと一般衛生管理との関係の概念図 P223 ハンバーグ製造におけるHACCPプランの例 P223 メタボリックシンドローム P224 日本人の食事摂取基準 P224 機能性食品の概念 P226 非栄養素の機能性食品成分とその効果の抄例 P226 一般食品と機能性食品と医薬品の位置づけの一例 P226 トクホ制度 P226 保険機能食品 P226 アミノ酸の生理機能 P226 ビタミンの種類と作用 P227 無機質の生理作用と欠乏症状 P227 食品の比重 P228 食品の比熱 P229 食品の熱伝導度 P229 食品中の水分拡散係数 P231 粉粒体食品の粘度と粒度分布 P231 粉粒体食品の安息角と摩擦係数 P232 粉粒体食品の充填性 P232 有機化合物の水に対する溶解度 P233 各種でんぷんの主な特性 P233 でんぷんの糊化の要因とその概要 P233 糖類の呈色反応 P234 炭水化物からのアルコール生産 P234 砂糖溶液の比重表 P234 しょ糖溶解表 P234 しょ糖の水に対する溶解度 P234 各種糖類溶液の濃度と屈折率の関係 P235 しょ糖および、しょ糖溶液の比熱 P235 しょ糖溶液の粘度 P235 ぶどう糖の濃度と比重 P235 ぶどう糖の溶解度 P235 でんぷん糖のDEと性状 P235 糖度の温度補正表 P235 蛋白質の生理機能別分類 P236 食品中の窒素-蛋白質換算係数 P236 食品中の代表的な酸とその換算係数 P236 畜肉蛋白質の種類と割合 P236 牛乳蛋白質の種類と割合 P236 ニワトリ卵白蛋白質の組成と性質 P236 主な畜産物のアミノ酸組成 P236 蛋白質構成アミノ酸 P237 蛋白質の凝固、沈殿 P237 大豆および各成分のアミノ酸組成 P238 海藻蛋白質のアミノ酸組成 P238 人の必須アミノ酸所要量 P238 食用油脂の物理的性質 P239 油脂の化学的性質を示す諸数値 P239 直鎖不飽和脂肪酸 P240 直鎖飽和脂肪酸 P240 主な油脂類の脂肪酸組成 P241 乳脂の脂肪酸 P242 大豆脂肪の特数と脂肪酸組成 P242 特殊な構造の脂肪酸 P242 水産物脂質の脂肪酸組成 P242 アルカリ性食品と酸性食品 P243 甘味度と酸味度 P243 糖類以外の甘味をもつ天然物 P243 甘味をもつ有機合成化合物 P243 苦味物質 P244 うま味を呈する物質 P244 魚介類のイノシン酸類縁物質含量 P244 渋味、辛味、えぐ味をあたえる成分 P244 味の閾値 P245 匂いの閾値 P245 有香物質と閾値 P245 天然香辛料とその成分 P246 香辛料の特性と主要用途 P246 放射線の食品への利用 P247 食品に関係のある微生物の分類 P247 食品の保存料 P248 プラスチックフィルムのガス透過性 P248 殺虫用燻蒸剤の性質と用法 P248 液体食品などに対するステンレス鋼の耐食性 P249 食品工業用粉末材料の爆発関連数値 P249 JASに制定されている飲食料品 P249 食品添加物の種類 P250 食品衛生法で定める食品と酒税法で定める酒類 P250 食品添加物のADI P250 合成色素の構造別分類と諸性質 P251 天然色素の構造別分類と諸性質 P251 食品中の有害性金属などの残留基準 P251 細胞への遺伝子導入法 P252 生産に用いられる宿主ベクター系の特徴 P252 遺伝子工学を利用して生産されている薬品 P252 おもな微生物酵素製剤の用途 P253 バイオマテリアルの用途 P254 バイオマテリアルの素材 P254 代表的なビールの種類 P254 連続式バイオリアクターの実用化例 P254 水素生産を行う微生物の分類 P254 工業上重要な糖質関連酵素の応用例 P255 工業上重要なプロテアーゼの応用例 P256 工業上重要な脱脂関連酵素の応用例 P257 臨床的に病気の診断上重要な酵素とその分布 P257 医薬品として使用されている酵素 P258 エンジニアズブックに関する、皆様からの「ご意見・ご要望」をお待ちしております。