エンジニアズブック19版

  • トップページへ
  • ご意見・ご要望はこちらから

技術データ集 サンプル

電気関係の略記号 P164
電磁気の公式 P164
交流の公式 P165
種々の物質の仕事関数 P166
主な原子と分子に対する共鳴(共振)電圧,電離電圧,および準安定状態のエネルギー P167
2次電子放出係数と1次電子のエネルギー P167
超電導物質の臨界温度と臨界磁場 P167
物質(絶縁体)の電気抵抗 P167
比誘電率 P167
抵抗、コンデンサのRMA色表示 P168 PDF表示
電気抵抗 P168
絶縁材料の性質 P169
電線の絶縁材料の使用温度の上限 P169
導体の電気抵抗 P170
耐熱クラスの呼び方 P170
熱電対の基準起電力と温度(℃) P170
電気絶縁油の特性 P171
電気用バイメタル P172
電熱用合金線及び帯の種類と記号 P173
セラミック材料の性質 P174
電気用合金 P175
反射形投光電球の種類と性能 P176
配電盤用電球 P176
各種電動機の特性 P177
電気機器各種公式 P177
電動機公式 P178
三相電路より単相負荷を使用する場合の各種接続方法比較表 P178
電気加熱方式の種類と用途の概観 P179
交流アーク溶接機タイプJの種類、定格及び特性 P179
馬力[HP]-電力[kW]対照表 P180
電力に対する電流値 P180
電気ボイラ P180
工業計器の動作特性に関する用語 P181
直動式指示電気計器 P184
低圧電線・ケーブルの許容電流 P186
電線・ケーブルの短絡時許容電流計算式 P186
600Vビニル絶縁電線(IV)の径 P186
電線類の規格番号と略号 P186
600Vビニル絶縁ビニルキャブタイヤケーブル P187
ビニルコード P188
鋼製電線管 P188
電線管等による配線工事の許容電流 P188
幹線の太さ,開閉器及び過電流遮断器の容量 P189
電線管の太さの選定/td> P189
プラスチックフィルム(テープ)の性能 P190
電池 P191
電池の電池系による分類 P191
素電池・電池の形式記号及び寸法 P191
一次電池の主な用途例 P192
実用電池の種類と特徴 P193
2輪自動車用鉛蓄電池 P193
始動用鉛蓄電池 P193
電気車用鉛蓄電池 P193
燃料電池の種類 P194
発電所概要 P194
電波の分類 P197 PDF表示
周波数と波長 P197
電波の記号 P197
無線通信に用いる周波数 P197
全国商用電源周波数分布 P197
世界の商用電源周波数 P197
テレビ用周波数 UHFバンド(地上波デジタル) P199
トランジスタ・オペアンプによる増幅回路(公式) P199
論理回路における公式 P201
自動制御の術語と電子公式 P203
情報処理用語[基本用語] P205
情報処理用流れ図記号 P209

ご意見・ご要望はこちらからエンジニアズブックに関する、皆様からの「ご意見・ご要望」をお待ちしております。

ページのトップへ